天球を翔ける 宝石傑作集5・ハードボイルド・SF編 ( 中島河太郎編 )

低調な作品が大半を占めていて、いささかウンザリ。


題名 作者 評点 コメント
ラ・クカラチャ 高城高 4.0 [宝石 昭和33年7月]ジャンキー女を巡る殺人事件。退廃的なだけでつまらない。
雨の露地で 大藪春彦 5.0 [宝石 昭和34年2月]金詰りヤクザの顛末だが、大藪にしては盛り上がらない展開。
海鳴り 河野典生 3.0 [宝石 昭和38年2月]妄想に囚われた男のつまらない話。
海の当り屋 高橋泰邦 7.5 [宝石 昭和39年2月]題名にあるように「海の当たり屋」というアイデアとクスリと笑えるラストが面白い。
密偵の顔 大坪砂男 5.0 [宝石増刊 昭和24年11月]中盤からの展開がごたついていて、作者の趣向がよくわからない。
加多英二の死 飛鳥高 6.5 [宝石 昭和27年2月]冥界で迷う男は生死どちらかを選ぶよう問われる。よくあるアイデアだが、当時としては新しかったのではないか。
愚行の輪 小松左京 7.5 [別冊宝石 昭和39年3月]タイムマシン物だが、動機が面白い。
露地の奥 半村良 6.5 [別冊宝石 昭和39年3月]これも時間物。ラストがあまりスッキリしない。
女樹 斎藤哲夫 3.0 [宝石 昭和35年3月]趣味の悪い話。
錆びついた機械 加納一朗 6.0 [宝石 昭和35年12月]これも平凡なタイムマシン物。
座敷ぼっこ 筒井康隆 4.0 [宝石 昭和38年12月]つまらないおとぎ話。
  • 今回は、『ハードボイルド・SF編』。「宝石」にハードボイルドを書いていた作家といえば、大藪春彦、高城高、河野典生といったところでしょうが、わたしなりに作家のレベルを評価すると、大藪>高城>>河野となります。そういう意味で、河野がつまらないのは覚悟の上でしたが、今回は大藪、高城共に低調。『ハードボイルド編』、最初の3作でいささかガックリきました。
  • その中で、次の高橋泰邦がコミカルな作品でなかなか読ませてくれます。この人は、「別冊EQMM」に掲載された日本作家の中で、唯一評価に値する作家でしたね。今度長編を読んでみましょう。
  • 『SF編』は、時間を扱った話ばかりで、芸がないですね。この時代のレベルはこんなものかもしれません。まあ、SFは好みでないせいもあるけど。

角川文庫 昭和五十四年八月ニ十日 初版発行 307ページ 340円