怪奇探偵小説集[続] ( 鮎川哲也編 )

個々の作品レベルは大したことはないのに、続けて読みたくなる不思議な魅力のアンソロジー。


題名 作者 評点 コメント
踊る一寸法師 江戸川乱歩 6.5 [新青年 大正15年1月]陰惨な話を淡々と描く作者の描写力に感心。
悪戯 甲賀三郎 6.0 [新青年 大正15年4月]将棋敵を殺害した男が恐怖に苛まれる話。ラストは今ひとつ。
底無沼 角田喜久雄 5.5 [新青年 大正15年5月]底無沼に沈んだ息子を探す男と主人の会話。何のヒネリもない。
恋人を喰べる話 水谷準 5.0 [探偵趣味 大正15年10月]他愛のない話。
赤い首の絵 片岡鉄兵 3.0 [新青年 昭和3年2月]つまらない話。
父を失う話 渡辺温 4.0 [探偵趣味 昭和2年7月]感想の書きようのない変な話。
決闘 城戸シュレイダー 7.0 [新青年 昭和6年2月]決闘の裏にある策略があったとは。短篇にはこういうヒネリが必要なのである。
奇術師幻想図 阿部徳蔵 6.0 [犯罪実話 昭和7年2月]インド奇術の幻想譚。それだけだが悪くない。
幻のメリーゴーラウンド 戸田巽 6.5 [ぷろふいる 昭和9年8月]隣室の夫妻の行動に不審を感じていた男は、ある日旧知の画家に会う。少しご都合主義だが、面白い展開。
霧の夜 光石介太郎 6.0 [新青年 昭和10年1月]投剣師は愛する女に際どい一撃を続ける。ラストはいささか気味が悪い。
魔像 蘭郁二郎 7.0 [探偵文学 昭和11年5月]写真狂の友人の助手になった男は、彼の一世一代の作品に付き合うことになる。ちょっと怖い結末が効いている。
横溝正史 6.5 [週刊朝日 昭和11年6月]一枚の絵に魅せられた男は、その絵の由来を醜い老人から話を聞くことになる。SFっぽい怪談かな。
壁の中の男 渡辺啓助 5.0 [モダン日本 昭和12年8月]肺病にとりつかれた建築家は、かつての婚約者夫妻に自ら設計した家を贈る。ラストは陳腐だな。
井上幻 2.0 [真珠 昭和22年12月]カストリ雑誌のエロ小説。
登史草兵 6.0 [探偵実話 昭和28年3月]少女の思い出を胸に田舎に向かう男に寄り添う女。わかりきった展開だが、そのロマンティシズムは悪くない。
眠り男羅次郎 弘田喬太郎 4.0 [宝石 昭和29年7月]不思議な男の存在は面白いのに、ストーリーに活かしきれていない。
蛞蝓妄想譜 潮寒二 2.0 [探偵実話 昭和29年9月]ヒロポン中毒少年の幻覚を書いただけのエロ小説。
窖地獄 永田政雄 5.0 [探偵実話 昭和32年4月]自らの殺人を吹聴する男。ラストが陳腐。

編者の鮎川哲也は『先に刊行されたが「怪奇探偵小説集」予想外に好評であったので、続編をまとめることになった。』と述べています。
この作品集については、「遺憾ながら低調な作品が多く、いささかうんざりさせられました。」という評価をしたのですが、この続編にはいささか不思議な魅力を感じながら、一気に読み切ってしまいました。上の評価表を見て頂くとおわかりのとおり、個々の作品の出来は大したものではなく、中には読みに絶えぬ作品まで散見するのですが、なぜか続けて読みたくなってしまうのです。一般にアンソロジーは、一話一話がそれぞれ完結しているので、間を置いて読み終わることが多いのですが、これは例外でした。語りかけるような怪奇譚には、続けて読ませる魅力があるということなのでしょう。

なお、後に出た文庫版では、「赤い首の絵」、「幻のメリーゴーラウンド」、「窖地獄」が割愛されているようです。

双葉社 昭和51年7月10日 初版発行 289ページ 680円
文庫版 昭和59年7月25日 第1刷発行 267ページ 340円