探偵小説年鑑(1957年版) ( 探偵作家クラブ編 )

年鑑に値しない作品揃いでうんざりしました。


題名 作者 評点 コメント
青いエチュード 鮎川哲也 5.0 ヒネリのない倒叙物はつまらない。
堀越捜査一課長殿 江戸川乱歩 7.5 乱歩ならではの一人二役物。語り口も戦前の短篇を彷彿させる。戦後の作品では一番ではないか。
ムー大陸の笛 大河内常平 6.0 香山滋を思わせる秘境物。笛にまつわる解決までそうだ。
風が吹くと 大下宇陀児 3.0 時代遅れの風俗物。作品があれば、出来の良し悪しを考慮せず年鑑に載せるというのは困る。
夜明けまでの三時間 香山滋 6.5 死体処理を請け負うという不気味な男と同居している女。ラストにちょっとしたヒネリもあって、悪くない出来。
オリムポスの山 木々高太郎 4.0 長い割には何の面白みのない話だ。
逃げられる 楠田匡介 5.0 兄の復讐に殺人を企てる男。展開が稚拙でラストも面白くない。
妊婦の檻 島田一男 7.0 アパートを舞台にした殺人事件。犯人の動機設定が面白い。
自殺倶楽部 城昌幸 5.0 ラジオドラマの脚本。他愛のない話。
蛇の環 高木彬光 6.0 趣向はわかるが、この犯人設定はすっきりしない。
悪魔のような女 角田喜久雄 6.0 表題通りのテーマなのだが、今ひとつ迫ってくるものがない。
阿呆な殺人 永瀬三吉 4.0 色恋沙汰のもつれから起きる殺人だが、面白くない。
奇妙な隊商 日影丈吉 6.0 [昭和31年5月]宝石推理小説傑作選2で読了済。
松本清張 5.0 清張にしては締まりのない話。若書きの作品といったところか。
足音 山田風太郎 4.0 風太郎の現代物はあまり面白くないが、この作品はひどい。
迷路荘の怪人 横溝正史 7.5 長編「迷路荘の惨劇」原型。さすがに端折り過ぎだが、犯人の設定は短編でも生きている。
血笑島にて 渡辺啓助 4.0 話の展開が稚拙で筋を掴むのにも苦労する。
  • 探偵小説年鑑を通読していて痛感するのは、昭和20年代後半は探偵小説暗黒時代ということです。この年鑑は昭和31年度の作品ですが、未だ脱却できていません。それを救うのはもちろん松本清張ですが、今回掲載されている「顔」は大した作品ではなく、救世主になるとは誰も思わなかったでしょう。
  • 結局、この昭和20年代後半、探偵小説作家としてそれなりの作品を残しているのは、横溝正史、高木彬光、島田一男の3人しかいないというのがわたしの評価です。
  • 戦前からの作家では、乱歩は沈黙。大下宇陀児の風俗物は時代遅れで貧乏くさく、とても今読めるレベルではありません。戦前、あれだけ輝いていた木々高太郎でしたが、戦後の木々は「山の賑わいにもなれない枯木低太郎」ですね(笑)。
  • 探偵小説年鑑では、このような作家の作品レベルを吟味せず、参加賞のように載せているので、うんざりさせられているわけです。
  • そのような状況ですが、今回は復活した乱歩と正史の作品が群を抜いていました。さすがというところでしょうか。

附録

下記が掲載されています。

  • 探偵小説界展望 夢座海二
  • 昭和三十一年度作品目録 中島河太郎
  • 探偵作家住所録

宝石社 昭和三十二年七月五日印刷 昭和三十二年七月十日発行
定価 三百五十円 526ページ