新青年傑作選3 恐怖・ユーモア小説編 ( 監修松本清張 横溝正史 水谷準●責任編集中島河太郎 )
玉石混淆。光る作品もあれば、どうしようもない作品もあり、レベル差の大きい一巻でした。
題名 | 作者 | 評点 | コメント |
---|---|---|---|
浮かれている「隼」 | 久山秀子 | 6.5 | [大正14年4月]後味の良い小品。 |
監獄部屋 | 羽志主水 | 8.5 | [大正15年3月]前半で描かれるタコ部屋の悲惨さと、ラストの捻りが見事。 |
オベタイ・ブルブル事件 | 徳川夢声 | 3.0 | [昭和2年4月]くだらん。 |
柘榴病 | 瀬下耽 | 7.0 | [昭和2年10月]爬虫館事件 新青年傑作選で読了済 |
陰獣 | 江戸川乱歩 | 7.0 | [昭和3年8月増刊]新青年傑作選集2 推理編2 モダン殺人倶楽部で読了済 |
死後の恋 | 夢野久作 | 7.5 | [昭和3年10月]エキゾチズム溢れる舞台と語り口に惹きつけられる。 |
胡桃園の蒼白き番人 | 水谷準 | 7.5 | [昭和5年2月]世捨て人の不思議な愛情とその結末。作品全体を包むムードが良い。 |
焦げた聖書 | 甲賀三郎 | 5.5 | [昭和6年8月増刊]あまりに都合よく進む展開には、いささか閉口する。 |
影に聴く瞳 | 葛山二郎 | 3.0 | [昭和6年8月増刊]わけのわからない構成とひとりよがりの展開で、読み通すのに苦労した。 |
人を喰った機関車 | 岩藤雪夫 | 3.0 | [昭和6年10月]何だこれは。時代遅れの左翼プロパガンダか。 |
義眼 | 大下宇陀児 | 4.0 | [昭和9年9月]つまらない話。なんでこんな作品が選ばれたのだろう。 |
呑気族 | 獅子文六 | 4.0 | [昭和10年10月]古臭いユーモア物ほどつまらんものはない。 |
想像 | 城昌幸 | 4.0 | [昭和11年4月]つまらんコントか。 |
海蛇 | 西尾正 | 5.0 | [昭和11年4月]出来の悪いクトゥルー神話風の話。 |
文学少女 | 木々高太郎 | 8.0 | [昭和11年10月]戦前の木々の作品は斬新で新鮮な作品が多い。この作品も、主人公の一生が胸を打つ。 |
決闘記 | 渡辺啓助 | 6.0 | [昭和12年5月]貧弱の男の復讐談。 |
逗子物語 | 橘外男 | 8.0 | [昭和12年8月]爬虫館事件 新青年傑作選で読了済 |
鬼啾 | 角田喜久雄 | 5.0 | [昭和12年9月]後味の良くない残虐話。 |
孔雀屏風 | 横溝正史 | 8.0 | [昭和15年2月]屏風を巡る怪談と、宝探しなど盛りだくさんの趣向で読ませる。横溝には、これを発端にした伝奇長編を書いてほしかった。 |
亡霊の言葉 | 火野葦平 | 3.0 | [昭和24年11月]何というつまらない話。 |
- これで立風書房の「新青年傑作選」は読了。第5巻は「読物・資料編」なので、対象としません。
- 全体を通じて感じることは、作品のレベル差が思ったより大きいということです。時代を越えて読ませる作品も少なくありませんが、一方で現代の眼から見ると、読むに耐えないような作品も散見されます。
- この巻は、特にその感が強い。中盤はひどい作品が多く、正直言っていささかうんざりしました。 一方で、「監獄部屋」のように、大正時代の作品なのに、今でも輝く作品があることには驚かされます。
- その分岐点は、作者が独自の世界を作り出しているかどうか、いささか抽象的ですが、そこにあるような気がします。一つの世界をうまく形成できている作品は、時代を越えた寿命を持つということでしょう。
- 逆に、舞台背景を流行や風俗に依存していたり、やたら刺激的な設定を試みても、それはすぐ風化してしまいます。大下宇陀児の作品がつまらないのも、そんなところに理由があるのでしょう。新青年とは関係ありませんが、戦後の社会派二番煎じ的な作品や、似非ハードボイルド風の作品も同様で、その手の作品の賞味期限は極めて短い、そういうことですね。
昭和45年2月10日第二刷発行 全413ページ 920円。