鯉沼家の悲劇 本格推理マガジン ( 鮎川哲也編 )

表題作を含め、平均点以上の作品が見当たりません。


題名 作者 評点 コメント
鯉沼家の悲劇 宮野叢子 6.0 [宝石 昭和24年3月]前半は良いが中盤から停滞、ラストは腰砕け。
病院横町の首縊りの家(中絶) 横溝正史 6.0 [宝石 昭和29年7月]ほんの序盤だけ。
病院横町の首縊りの家・解答編 岡田鯱彦 5.0 [宝石 昭和29年11月]通俗的なストーリー展開で古臭い。
病院横町の首縊りの家・解答編 岡村雄輔 4.0 [宝石 昭和29年11月]筋書きがごたついていて読み進めるのに苦労する。
見えない足跡 狩久 6.0 [宝石 昭和28年11月]雨が止むことを犯人はなぜ予測できたのだろう。
共犯者 狩久 5.5 [宝石 昭和29年2月]ストーリー展開がくどいうえ、密室にする必然性に欠けている。

 鮎川哲也を編集長としていた光文社文庫「本格推理」の一冊。巻頭の「はしがき」には、『おまたせしました。「本格推理」シリーズの特別編、幻の名作特集をお届けします』とあります。

 今回の目玉は、宮野叢子の「鯉沼家の悲劇」。探偵小説専門誌「宝石」昭和24年3月号に掲載された作品です。
この作品、前半は封建的な鯉沼家にまつわる過去の事件と、それを象徴する三人の伯母、特に加津緒伯母がよく書けていて期待が膨らんでいたのですが、中盤から停滞。それを払拭しようとしたものか、連続して殺人が起きるのですが、展開が稚拙なうえ説得力に乏しく、ミステリとして破綻してしまいました。乱歩の言うように、最後に本格めかしてしまったのも大きな欠点ですが、それ以上に作者の力量に問題があったような気がします。
昭和24年の「宝石」では、この後の4月号に高木彬光「能面殺人事件」、5月号に島田一男「婦鬼系図(錦絵殺人事件)」という本格物の力作を一挙掲載しており、本書の影が薄くなったことも否めないでしょう。

 続いての作品群は、横溝正史が宝石誌上で中絶してしまった「病院横町の首縊りの家」を岡田鯱彦と岡村雄輔が続きを別々に書き下ろしたもの。横溝の部分は発端だけなので、連作というレベルではありません。残念ながら、どちらも古臭くつまらない。ラストは狩久。2篇とも密室ものですが、出来は平凡。


光文社文庫 1998年3月20日 初版1刷発行 389ページ 619円