TORIO's blog
本好き、旅好き、酒好きのブログ
  • Home
  • EQMM-HMM
  • アンソロジー
  • 原書
  • その他の本
  • 書を求め町にでよう
  • IT
  • About
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • »
  • »»
現代の推理小説(第3巻) ロマン派の饗宴 ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

現代の推理小説(第3巻) ロマン派の饗宴 ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

July 09, 2020
「現代の推理小説」を読む
まさしく「ロマン派の饗宴」という惹句がふさわしい一巻であった。 題名 作者 評点 コメント 海鰻荘奇談 香山滋 9.0 [昭和22年5月宝石]作品全体にエキゾテ
新青年傑作選集3 推理編3 骨まで凍る殺人事件 ( 中島河太郎編 )

新青年傑作選集3 推理編3 骨まで凍る殺人事件 ( 中島河太郎編 )

July 04, 2020
「新青年傑作選」を読む
秀作揃いのラインアップ。予想以上に楽しめました。 題名 作者 評点 コメント 振動魔 海野十三 7.0 [昭和6年11月]見当のつく機械トリックを一捻りした結末
新青年傑作選3 恐怖・ユーモア小説編 ( 監修松本清張 横溝正史 水谷準●責任編集中島河太郎 )

新青年傑作選3 恐怖・ユーモア小説編 ( 監修松本清張 横溝正史 水谷準●責任編集中島河太郎 )

June 30, 2020
「新青年傑作選」を読む
玉石混淆。光る作品もあれば、どうしようもない作品もあり、レベル差の大きい一巻でした。 題名 作者 評点 コメント 浮かれている「隼」 久山秀子 6.5 [大正1
現代の推理小説(第2巻) 本格派の系譜(II) ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

現代の推理小説(第2巻) 本格派の系譜(II) ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

June 17, 2020
「現代の推理小説」を読む
8点以上の作品が、5作という珠玉揃いの一巻だ。 題名 作者 評点 コメント 笛吹けば人が死ぬ 角田喜久雄 6.5 [オール読物 昭和32年9月]悪くはないが、筋書
現代の推理小説(第1巻) 本格派の系譜(I) ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

現代の推理小説(第1巻) 本格派の系譜(I) ( 編集委員 松本清張 平野謙 中島河太郎 )

June 02, 2020
「現代の推理小説」を読む
レベルの高い作品が揃っている。半世紀前の「現代」だが古びていない。 題名 作者 評点 コメント 天狗 大坪砂男 6.0 [宝石 昭和23年8月]何回読んでも、さほ
新青年傑作選2 怪奇・幻想小説編 ( 監修松本清張 横溝正史 水谷準●責任編集中島河太郎 )

新青年傑作選2 怪奇・幻想小説編 ( 監修松本清張 横溝正史 水谷準●責任編集中島河太郎 )

May 21, 2020
「新青年傑作選」を読む
新青年では、乱歩、正史、虫太郎が飛び抜けたレベルであったことを再認識しました。 題名 作者 評点 コメント 上海された男 谷譲次 6.5 [大正14年4月]冤罪
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • »
  • »»

Categories

  • Android
  • DOS
  • EQMM-HMM総括
  • golangでTUI
  • Kindle unlimited
  • PythonでTUI
  • WN891で遊ぼう
  • Yoga Bookに悪戦苦闘
  • ひとりよがりのモバイルPC
  • ポケミス
  • マンハントを読む
  • 「ミステリーの愉しみ」を読む
  • 「宝石傑作選」を読む
  • 「密室」を読む
  • 「幻想と怪奇」を読む
  • 捜査ファイルを読む
  • 「探偵小説年鑑」を読む
  • 「新青年傑作選」を読む
  • 「日本代表ミステリー選集」を読む
  • 桃源社「書き下ろし推理小説全集・第二期」
  • 「現代の推理小説」を読む
  • 現代推理小説体系を読む
  • 鉄道アンソロジー

Recent Posts

  • HMM 1968/8 No.148
  • The Link、Murder in the Maze ( Philip Macdonald、J.J.Connington )
  • HMM 1968/7 No.147
  • HMM 1968/6 No.146
  • Footprints ( Kay Cleaver Strahan )
© 2025 TORIO. Generated with Hugo and Mainroad theme.