TORIO's blog
本好き、旅好き、酒好きのブログ
  • Home
  • EQMM-HMM
  • アンソロジー
  • 原書
  • その他の本
  • 書を求め町にでよう
  • IT
  • About
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 22
  • 23
  • »
  • »»
新青年傑作選集2 推理編2 モダン殺人倶楽部 ( 中島河太郎編 )

新青年傑作選集2 推理編2 モダン殺人倶楽部 ( 中島河太郎編 )

March 15, 2020
「新青年傑作選」を読む
後に名を残す作家の作品は面白い。当たり前か。 題名 作者 評点 コメント 死体昇天 角田喜久雄 5.5 [昭和4年8月号] 発端は面白いのだが、ラストが腰砕け。 精
新青年傑作選集1 推理編1 犯人よ、お前の名は? ( 中島河太郎編 )

新青年傑作選集1 推理編1 犯人よ、お前の名は? ( 中島河太郎編 )

January 07, 2020
「新青年傑作選」を読む
古さを感じる作品が多い中、横溝正史は飛び抜けたレベルだった。 題名 作者 評点 コメント 永遠の女囚 木々高太郎 5.5 [昭和13年11月号] 展開は悪くないが

探偵小説復刊ブームと「新青年傑作選」 ( アンソロジー )

January 06, 2020
「新青年傑作選」を読む
「新青年傑作選を読む」をはじめましょう。 復刊ブームの始まり まずは時代背景から説明しましょう。 1968年(昭和43年)、桃源社が国枝史郎の「神
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 22
  • 23
  • »
  • »»

Categories

  • Android
  • DOS
  • EQMM-HMM総括
  • golangでTUI
  • Kindle unlimited
  • PythonでTUI
  • WN891で遊ぼう
  • Yoga Bookに悪戦苦闘
  • ひとりよがりのモバイルPC
  • ポケミス
  • マンハントを読む
  • 「ミステリーの愉しみ」を読む
  • 「宝石傑作選」を読む
  • 「密室」を読む
  • 「幻想と怪奇」を読む
  • 捜査ファイルを読む
  • 「探偵小説年鑑」を読む
  • 「新青年傑作選」を読む
  • 「日本代表ミステリー選集」を読む
  • 桃源社「書き下ろし推理小説全集・第二期」
  • 「現代の推理小説」を読む
  • 現代推理小説体系を読む
  • 鉄道アンソロジー

Recent Posts

  • HMM 1968/8 No.148
  • The Link、Murder in the Maze ( Philip Macdonald、J.J.Connington )
  • HMM 1968/7 No.147
  • HMM 1968/6 No.146
  • Footprints ( Kay Cleaver Strahan )
© 2025 TORIO. Generated with Hugo and Mainroad theme.