EQMM 1957/1 No.7
この号はバリエーション豊富、いろいろな作品が読めて楽しいな。
| 題名 | 作者 | 評点 | コメント |
|---|---|---|---|
| 死者もし語るを得ば | コーネル・ウールリッチ | 5.0 | 淡々と展開する平凡な話。なんのサプライズもない。 |
| 六ペンスの歌 | アガサ・クリスティー | 5.5 | ポワロが出ないほうが面白い。でもこの解決はないな。 |
| ママは祈る | ジェイムズ・ヤッフェ | 7.5 | 伏線もうまく引かれていて、よく考えられている。 |
| 主義の女 | ロイ・ヴィカーズ | 6.5 | 女性の怖さがよく書かれている。 |
| 暗殺者クラブ | ニコラス・ブレイク | 7.0 | 犯人の設定が面白い。 |
| 二本のするどいナイフ | ダシール・ハメット | 7.5 | ハメットは展開が速いので、油断すると筋を追うのが難しい。 |
| 奇蹟を解く男 | カーター・ディクスン | 8.0 | 密室トリックはつまらないが、H.Mが出てくるだけで楽しい。嫌味なばあさんを書かせると一級品だ。 |
| 作品解説 | エラリイ・クイーン | ||
| 望遠レンズ | |||
| ぺいぱあ・ないふ | ハーバート・ブリーンの「真実の問題」 | ||
| 第一講探偵小説をどう読み始めたらよいか | 「あなたはドライ」 | ||
| 表紙 | 勝呂忠 | ||
| カット | 勝呂忠 | ||
| ページ | 130ページ | ||
| 定価 | 100円 地方103円 |