EQMM 1957/2 No.8 特集5つの中篇傑作
読み応えのある作品群、楽しく読めました。ウールリッチ以外はね。
| 題名 | 作者 | 評点 | コメント |
|---|---|---|---|
| 感ちがい | ジョン・ディクスン・カー | 7.0 | やはりカーのストーリーテリングは旨い。大した話ではないが楽しく読める。 |
| 真昼の犬 | レックス・スタウト | 6.0 | いつも通りのウルフ中編。 |
| 声なき殺人 | ミニヨン・G・エバーハート | 7.0 | なかなかサスペンスフルで読ませる。 |
| 正義とはなにか | ヒュー・ペンティコースト | 8.0 | 被害者の正体が少し現実的でないが、緊張感のある展開で読ませる。 |
| 殺人数学 | コーネル・ウールリッチ | 4.0 | ウールリッチはつまらない作品も多い。 |
| 作品解説 | エラリイ・クイーン | ||
| 望遠レンズ | |||
| ぺいぱあ・ないふ | ジャック・フィニイの「賭博場をねらう五人」、ポケミスの「五人対賭博場」ですね。 | ||
| 第一講探偵小説をどう読み始めたらよいか | 「これが現代小説です。」 | ||
| 表紙 | 勝呂忠 | ||
| カット | 勝呂忠 | ||
| ページ | 130ページ | ||
| 定価 | 100円 地方103円 |