EQMM 1959/3 No.33
看板作家以外、つまらない小説ばかりだ。
| 題名 | 作者 | 評点 | コメント |
|---|---|---|---|
| 見えぬ手の殺人 | カーター・ディクスン | 6.0 | カーにしてはあっさりとした展開で、盛り上がらない。 |
| 雌鹿の処刑 | パット・スタッドリイ | 4.0 | 今ひとつ趣向がわからない。 |
| 帰郷 | ヴェロニカ・P・ジョーンズ | 3.0 | こんなもの読ませるなよ。 |
| 食うか食われるか | オグデン・ナッシュ | 5.0 | 意味が分からない。 |
| マリアはなんでも知っている | フロイド・マハンナ | 6.5 | 謎はそれなりだが、マリアという人物が妙に面白い。 |
| お先棒かつぎ | スタンリイ・エリン | 6.5 | さすがにエリンは読ませるが、結末は今ひとつ。 |
| 対話 | ガイ・ネドモン | 5.0 | アイデイアは買う。 |
| 誰にも教えない | ハル・エルスン | 5.0 | なんの意外性もない話。 |
| 老人 | ヘンリー・スレッサー | 7.0 | さすがスレッサー、笑わせてくれる。 |
| 女と虎と | ジャック・モフィット | 6.0 | 話の展開が冗長で、ラストが今ひとつ生きていない。 |
| 黒いノート | 松本清張 | ||
| 隣の椅子(5) | 有馬頼義 | ||
| 深夜の散歩(7) | 福永武彦 | 「ワグラム街のバーの方へ」 | |
| 反対訊問 | L・S・P | ||
| ぺいぱあ・ないふ | カーター・ブラウン「金髪」ブロンド | ||
| 望遠レンズ | |||
| 探偵小説風物誌 | 中内正利 | ||
| 「私」という視点 | 中田耕治 | ハードボイルドの一人称の話。 | |
| 表紙 | 勝呂忠 | ||
| カット | 勝呂忠 | ||
| ページ | 146ページ | ||
| 定価 | 100円 地方103円 |