EQMM 1960/9 No.51 読者への挑戦 第4弾
ペンティコーストの中編が素晴らしい出来だ。
| 題名 | 作者 | 評点 | コメント |
|---|---|---|---|
| 最後のさよなら | クレイグ・ライス | 6.0 | マローンが出てくるだけで楽しいが、謎が平凡すぎた。 |
| 声なき密告者 | ヘレン・マクロイ | 7.0 | 犬の習性を利用したプロットが面白い。 |
| 婦人科刑事 | トマス・ウォルシュ | 6.0 | 平凡な展開だが、後味は良い。 |
| 良心 | エルマー・ライス | 6.5 | 落ちはなかなか面白い。 |
| 帰り道 | シャーロット・アームストロング | 6.5 | 面白い展開で読ませる。 |
| しゃれの秘密 | ??? | 5.0 | 作者がわからないようにつまらん作品を選んだのか。(注) |
| くらがりの男への手紙 | 横山藤衛 | 6.0 | ちょっとしたひねりはあるが、大した出来ではない。入選は難しいですね。 |
| マンハッタンの殺人 | ヒュー・ペンティコースト | 8.5 | すごく面白いぞ。一人称の主人公とそのまわりの人間模様がうまく書かれているし、ラストにひとひねりもある。 |
| 隣の椅子(23) | 有馬頼義 | ||
| バック・シート | 中村真一郎 | アンブラー「あるスパイの墓碑銘」 | |
| 紙上殺人現場(その九) | 大井広介 | ||
| ミステリラウンジ(7) | 扇谷正造 | 週刊朝日の記事「松本清張以後」についての言及 | |
| ミステリニューウェイブ | Sin | マーシュ女史の名前など | |
| ミステリ・オン・ザ・ウェイブ | 刺片子 | テレビドラマ「黒い断層」に寄せる期待 | |
| 東京三面鏡(5) | 青木雨彦 | 事件記者日記 | |
| 探偵小説風物誌 | 中内正利 | ||
| 表紙 | 稲垣行一郎 | ||
| カット | 真鍋博 | ||
| ページ | 144ページ | ||
| 定価 | 100円 地方103円 |
-
(注)作者と探偵の名前を当てる「読者への挑戦 第4弾」問題編。
作者はアガサ・クリスティー、探偵はミス・マープルでした。 -
第3回EQMMコンテスト応募規定
-
読者への挑戦第2弾当選発表
入選(三万円)が一人 残念賞(三十名にハヤカワ・ミステリ各一冊)は前号と同じ。
「一一九八八通と飛躍的に解答が増え、正解は二〇六七通」とある。
この応募数はなんだろう。組織票でもあったのかな。その割に正答数が少ない。
そもそも、この頃のEQMMの発行部数はどれくらいだったのだろうか?