| 九時から五時までの男 |
スタンリイ・エリン |
7.0 |
これだけの題材で、一つのストーリーにまとめるのだから大したものだ。 |
| 自白 |
ヘレン・ニールスン |
6.0 |
自動車事故の巻き込まれた少年の話。昔はこんなに酔っ払い運転が多かったのか。 |
| 虹をつかむ男 |
ジェームズ・サーバー |
2.0 |
なんだ、この気違いのたわごとのような話は。 |
| 抜けめない奴 |
ブルーノ・フィッシャー |
7.5 |
友人の妻を借金取りから救おうとした男の話。ちょっとした捻りのあるラストまで、うまくまとまっている。 |
| ストリップ戦術 |
リチャード・S・プラザー |
7.0 |
お調子者探偵シェル・スコット登場。ラストのストリップには大笑いさせてもらった。 |
| 暗黒の試練 |
W・P・マッギヴァーン |
8.0 |
侵入者に対決する親子の家族愛と息子の行動力が良い。 |
| ああ、兄貴 |
ダシール・ハメット |
5.0 |
まとまりの悪いボクシング物。 |
| 地獄のふたを破れ |
E・S・ガードナー |
6.5 |
相変わらずの早い展開で読ませる。 |
| 太鼓のひびき |
スティーブン・マーロウ |
6.0 |
飛行機内の爆弾もどきを巡るショートストーリー。 |
| 見解 |
ハロルド・R・ダニエルズ |
5.0 |
救いのないクライムストーリー。 |
| バラと白骨 |
ガイ・カリンフォード |
6.5 |
庭で白骨を発見した男の話。 |
| 女豹 第五回 サンセット77 |
ロイ・ハギンス |
|
感想は最終回に。 |
| エレガントな自殺の方法13講 その13 東西緊張緩和方式 |
ハロルド・メイヤーズ |
|
|
| 狂乱の20年代(めりけんギャンブラー物語)ワールド・シリーズを買収した男 |
大原寿人 |
|
暗黒街の大物アーノルド・ロスタインの生涯について |
| 隣の椅子(42) |
有馬頼義 |
|
|
| マイ・スイン |
丸谷才一 |
|
中田耕治「危険な女」 |
| 紙上殺人現場(その二十八)大井広介 |
|
|
|
| ミステリ・オン・ザ・ウエィブ |
|
|
テーマソング時代 |
| ミステリ・ニュー・ウエィブ |
sin |
|
アメリカ探偵小説白書(Ⅱ) |
| あなたにそっくり |
|
|
|
| 東京三面鏡(24) |
青木雨彦 |
|
事件記者日記 |
| 探偵小説風物誌 |
中内正利 |
|
|
| 表紙 |
勝呂忠 |
|
|
| カット |
真鍋博 |
|
|
| ページ |
214ページ |
|
|
| 定価 |
180円 |
|
|