| 逃げる女 |
E・S・ガードナー |
5.0 |
筋がわかりにくい。電報のカタカナがそれに輪をかけていらつく。 |
| 野心家刑事 |
ウイリアム・フェイ |
8.0 |
町内に敵だらけの刑事が挑む殺人事件。ラストは少し出来すぎだが、意外な展開が面白い。 |
| 最高の演技 |
ハロルド・R・ダニエルズ |
7.0 |
偽の殺人予告で金をせしめてきた男が、最後に味わうオチが笑わせる。 |
| 探偵商買ことはじめ |
ニュートン・ニューカーク |
6.0 |
ちょっとした小話。 |
| ど・れ・が・殺・し・た? |
レックス・スタウト |
6.5 |
依頼人の女性がオフィスで殺され、プライドを傷つけられたウルフは自前で捜査にあたる。例によってミステリとしてはたいしたことはないが、お馴染みの登場人物が楽しい。 |
| かなしい二人 |
結城昌治 |
7.0 |
少し微妙だが、予想外のオチが面白い。 |
| 雪山の殺人 |
エド・マクベイン |
7.5 |
雪山を舞台にした連続殺人。地元警察との軋轢などを絡めて、一気に読ませる。 |
| トラブルはわが影法師 第一部 オワフ島 |
ロス・マクドナルド |
|
感想は最終回に。 |
| 自分を語るIII |
レイモンド・チャンドラー |
|
|
| 狂乱の20年代(めりけん残酷物語)電気椅子にすわった女 |
大原寿人 |
|
|
| 隣の椅子(45) |
有馬頼義 |
|
|
| マイ・スイン |
丸谷才一 |
|
マーロウ物について |
| 紙上殺人現場(その三十ニ)大井広介 |
|
|
|
| ミステリ・オン・ザ・ウエィブ |
刺片子 |
|
テレビの優等生 |
| ミステリ・ニュー・ウエィブ |
sin |
|
1961年度のエドガーズ決定 |
| あなたにそっくり |
|
|
|
| 東京三面鏡(28) |
青木雨彦 |
|
事件記者日記 |
| 探偵小説風物誌 |
中内正利 |
|
|
| 表紙 |
勝呂忠 |
|
|
| カット |
北園克衛 |
|
|
| ページ |
218ページ |
|
|
| 定価 |
180円 |
|
|