マクベインで始まり、ハリデイで終わる。文句なしの一巻でした。
| 題名 |
作者 |
評点 |
コメント |
| J |
エド・マクベイン |
6.5 |
ユダヤ教の牧師殺しの話だが、異教徒にはわからない動機だ。 |
| スター誕生 |
ヴィクター・カニング |
7.0 |
気の利いた結末が面白い。 |
| 誰も信じてくれない |
ウイリアム・E・バレット |
5.0 |
妙な物質を発見した化学者の話だが、ラストにひねりもなく陳腐な出来に終わったのが惜しい。 |
| 奇妙な夜勤で |
ナイジェル・モーランド |
7.0 |
出世とは縁のない老警官が殺人の謎を解く。悪くない展開でオチも面白い。 |
| ざんげ室にて |
アリス・スキャンラン・リーチ |
6.0 |
意外性を狙ったのだろうが、今ひとつ決まらなかった。 |
| 飛行船 |
樹下太郎 |
6.0 |
ちょっとしたファンタシーか。 |
| 死人の日記 |
ブレット・ハリディ |
7.5 |
一気に読ませる展開と意外性のあるラスト。さすが職人ハリデイである。 |
| トラブルはわが影法師 第3部 大陸横断鉄道 第4部 旅路の果て |
ロス・マクドナルド |
|
感想は最終回に。 |
| 狂乱の20年代(めりけんブン屋物語) 暗黒街に雇われた新聞記者 |
大原寿人 |
|
|
| 隣の椅子(48) |
有馬頼義 |
|
|
| マイ・スイン |
丸谷才一 |
|
|
| 紙上殺人現場(その三十五) |
大井広介 |
|
|
| ミステリ・オン・ザ・ウエィブ |
刺片子 |
|
(注)視る聴く雑話 |
| ミステリ・ニュー・ウエィブ |
sin |
|
ロックリジ夫妻50冊目の長篇 |
| あなたにそっくり |
|
|
|
| 東京三面鏡(31) |
青木雨彦 |
|
事件記者日記 |
| 探偵小説風物誌 |
中内正利 |
|
|
| 表紙 |
勝呂忠 |
|
|
| カット |
金森達 |
|
|
| ページ |
218ページ |
|
|
| 定価 |
180円 |
|
|
- マクベインの作品は「アーゴシイ」に載ったもの。当初は三号雑誌に終わってしまった「エド・マクベイン・ミステリ・ブック」の第四号に掲載される予定のものだったとのこと。
ハリデイのマイケル・シェーン物は、70ページの中編ですが、1945年の「ブラック・マスク」に載ったものだそうです。このところ、本国EQMM以外からの作品が増えています。EQMMからHMMへの転換が近いことがうかがえる傾向です。
- (注)20パーセント以上の視聴率を撮ったミステリ番組の一覧が載っています。(東京・電通調査)
| 番組名 |
放送局 |
36年8月 |
36年11月 |
37年2月 |
37年5月 |
37年8月 |
| 事件記者 |
NHK |
43.9 |
41.0 |
48.1 |
28.2 |
33.6 |
| 指名手配 |
NET |
27.8 |
|
|
|
|
| 私だけが知っている |
NHK |
24.0 |
26.0 |
22.0 |
22.9 |
|
| 日真名氏飛び出す |
TBS |
24.1 |
32.3 |
25.2 |
24.2 |
|
| モーガン警部 |
NTV |
43.0 |
|
|
|
|
| シカゴ特捜隊M |
CX |
27.8 |
24.1 |
22.9 |
23.7 |
24.0 |
| タイトロープ |
NET |
21.4 |
|
|
|
|
| ダイヤル110番 |
NTV |
|
29.6 |
27.4 |
|
|
| 七人の刑事 |
TBS |
|
20.4 |
36.4 |
21.2 |
27.8 |
| サーフサイド6 |
TBS |
|
24.7 |
27.1 |
|
|
| サンセット77 |
TBS |
|
23.2 |
22.7 |
|
|
| 特別機動搜查隊 |
NET |
|
|
27.2 |
30.2 |
33.1 |
| 月曜日の男 |
TBS |
|
|
21.2 |
20.0 |
31.2 |
| アンタッチャブル |
NET |
|
|
30.4 |
29.3 |
|
| ミステリーゾーン |
TBS |
|
|
24.3 |
|
|
| 87分署 |
CX |
|
|
|
|
22.9 |
これ以外では、『医師サスペンスと言うべき「ベン・ケーシー」』が、44.2パーセントという驚異的な視聴率を獲得して話題となったとのことです。