EQMM 1963/2 No.80
中盤の胃もたれを「コニャック」が吹き飛ばしてくれました。
題名 | 作者 | 評点 | コメント |
---|---|---|---|
伜の質問 | スタンリイ・エリン | 7.0 | このオチだけで一本書ける力量に感心。 |
キュリアス・クイント | ドン・ノールトン | 8.0 | 老いた魔術師は自らの死を好事家クラブの課題に残すのだが..。よく出来た設定に感心した。 |
ある殺人 | ヒュー・ペンティコースト | 4.0 | オチがよくわからない。 |
冬の夜ばなし | ハリイ・ケメルマン | 6.0 | 前号に続いてのニッキー・ウエルト物。今回の謎は今ひとつ。 |
完全なる論理 | エドガー・パングボーン | 5.0 | 妻殺しで死刑を宣告された男の無罪を訴える男。よくある設定だし、ラストが決まらない。 |
町内の内輪ばなし | ノーマン・ダニエルズ | 5.0 | 無責任な住人と警察官の話。本当に内輪のはなしだな。 |
すっぽん | パトリシア・ハイスミス | 3.0 | 母親が買ってきたスッポンに執着する少年。暗くて後味が悪い。 |
緑色の鵝鳥 | ヴェロニカ・P・ジョーンズ | 4.0 | ストーリーの進め方が冗漫で焦点がはっきりしない。もう少しうまく書けよ。 |
野守は見ずや | 山口瞳 | 6.0 | さすがに文章はうまくスムーズに読めるのだが、ショートショートには収めきれない。 |
20年後 | ヘンリー・スレッサー | 7.0 | なるほど、そういう考えオチか。さすがです。 |
脱獄お世話します | ジェイムズ・ホールディング | 5.0 | 脱獄を斡旋する看守に一杯食わされた男。ラストが今ひとつ。 |
干し草のなかの針 | フレデリック・ニーベル | 8.0 | 街に越してきた夫妻の自宅に殺人を予告する電話が。ストーリー展開にも緊張感があるし、動機も面白い。 |
星占い | アーサー・ポージス | 5.0 | 最後のフレーズがよくわからない。 |
死のツイスト | パット・マガー | 6.5 | 若い妻と秘書の関係を疑う夫は、彼らの仕掛けた罠にはまったように思われたが。最後にツイストがあった。 |
コニャックの味 | ブレット・ハリディ | 7.0 | 高級酒の隠匿事件に巻き込まれたシェーン。例によって良いリズムで話は進む。 |
ミステリ如是我聞『壁に二十則』あるいは『ぼくらの敵』 | 佐野洋 | ||
狂乱の20年代(めりけん誤審物語)運命に呪われた男たち(続) | 大原寿人 | ||
隣の椅子(51) | 有馬頼義 | ||
マイ・スイン | 丸谷才一 | 迷宮課事件簿 | |
紙上殺人現場(その三十八) | 大井広介 | ||
ミステリ・オン・ザ・ウエィブ | 亜蘭遁 | ミステリ番組の攻勢 | |
ミステリ・ニュー・ウエィブ | sin | ウイルスンの「殺人百科事典」 | |
東京三面鏡(34) | 青木雨彦 | 事件記者日記 | |
探偵小説風物誌 | 中内正利 | ||
表紙 | 東君平 | ||
カット | 小松久子 | ||
ページ | 218ページ | ||
定価 | 180円 |
- この号はショート・ストーリイ中心の構成。巻頭のエリン、ドン・ノールトンのよく出来たストーリーが続き、幸先の良いスタート。ドン・ノールトンという作家の経歴は全く知りませんが、EQMM 1962/9 No.75に掲載された「法のあり方」という作品も中々の佳作でした。
- 中盤からはいささか低調でしたが、終盤のフレデリック・ニーベル「干し草のなかの針」に感心。この人も全く知らない作家ですが、こういう作品が出てくるところが、EQMMの懐の深いところ。
- そして、最後はブレット・ハリディのマイク・シェーン物で締めてくれました。
ハリディの「コニャックの味」は、その後EQMM 1962/11 No.77 TVミステリ特集に収録された「死人の日記」とのカップリングで、ポケミス(HPB833)に入りましたが、これがハリディの作品としては最後のものになってしまいました。1960年以降の作品は、ほとんど代作のようですから、致し方ないのかもしれません。
- 「ミステリ・オン・ザ・ウエィブ」では、「ミステリ番組の攻勢」として1962年代後半からのテレビで、ミステリ番組が盛んになってきたとし、本格物としては、NET制作の「名作推理劇場」と「ミステリ・ベスト21」がその双璧であるとしています。
その中で、フジテレビ系は11月から「十人の目撃者」(金PM8.00〜9.00)という番組を開始、10人の一般参加者に犯人を当てさせ、その賞金は10万円とのこと。誰が原作を書いていたのでしょうね。