EQMM 1963/3 No.81
後半の盛り上がりを、最後のマッギヴァーンが見事に締めてくれました。
題名 | 作者 | 評点 | コメント |
---|---|---|---|
燈台 | エドガー・アラン・ポオ、ロバート・ブロック | 6.0 | ポーの遺稿をブロックが完成させたもの。出来どうこうは野暮というもの。 |
最後の答 | ハル・エルスン | 5.0 | 何かよくわからないリドルストリーだ。 |
ロボット殺し | リチャード・バンクス | 3.0 | ロボット物なのだが、何というつまらなさ。 |
大虎の死 | ハロルド・R・ダニエルズ | 7.0 | 友人の分署に監査にきた警部は、彼を疑いながら調査を進める。悪くない人情話である。 |
アルプス追跡 | リック・ルービン | 5.0 | 宝石泥棒を追い詰める探偵。ラストが陳腐で面白くない。 |
警官は知っている | ヒュー・ペンティコースト | 7.5 | 新しく赴任してきた警察署長は地元民の反感にさらされるのだが..。ハッピーエンドで締めるのがうまい。 |
谷の向こうの家 | マーガレット・ミラー | 5.0 | 隣家に心を奪われていく娘を心配する夫婦。幻想的なラストは今ひとつ効いていない。 |
ピーや | 眉村卓 | 6.0 | 猫の怪談。悪くはない。 |
15人の殺人者とひとつの奇蹟 | ベン・ヘクト | 7.5 | 15人の医者が自らの殺人行為を告白する会合で、新人は自らの事例を発表する。明るいラストが良い。 |
カタをつけろ 読み切り連載(1) | フレデリック・ニーベル | 次号まで保留。 | |
高速道路の殺人者 | W・P・マッギヴァーン | 7.5 | 逃亡する殺人犯とそれを追う捜査陣。単純な話を緊張感をもたせて展開する筆力には感心する。 |
あんたにそっくり 来日したジェイムズ・ボンド | 笹川正博 | ||
ミステリ如是我聞『犯人は警官』あるいは『タブー』 | 佐野洋 | ||
狂乱の20年代(めりけん女傑物語)20年代のプレイボーイたち | 大原寿人 | ||
隣の椅子(52) | 有馬頼義 | ||
マイ・スイン | 丸谷才一 | ||
紙上殺人現場(その三十九) | 大井広介 | ||
ミステリ・オン・ザ・ウエィブ | マルタ | 喰うか喰われるか | |
ミステリ・ニュー・ウエィブ | sin | ||
東京三面鏡(35) | 青木雨彦 | 事件記者日記 | |
探偵小説風物誌 | 中内正利 | ||
表紙 | 東君平 | ||
カット | 真鍋博 | ||
ページ | 218ページ | ||
定価 | 180円 |
- 「あんたにそっくり」というのは読者紹介欄なのですが、今回は「来日したジェイムズ・ボンド」と題し、イアン・フレミングが来日した際の取材記事です。筆者は「朝日新聞外報部記者」とのこと。
- 「EQMMを読む」を再開して3巻目ですが、ペンティコーストやマッギヴァーンを読むと、レベルが違うことを痛感します。ただし、マッギヴァーンの作品はEQMM本誌ではなく、「サタデイ・イヴニング・ポスト」誌に載った作品を版権を取得しての掲載とのこと。ここにもEQMM日本語版が、「単なるEQMMではない雑誌」に成長していることが伺えます。
マッギヴァーンの「高速道路の殺人者」は、4篇を追加してポケミス(HPB782)に収録されました。もののついでなので、これも読んでみます。
「祈らずとも」は不良少年の更生を図る牧師の話。よくある展開ですが、後味が良い。「ウィリーじいさん」は西部の伝説をベースにした寓話。この結末はどこかで読んだ気がすると思ったのですが、マンハント 1959-1 No6に載った「スター・ホテルでみたこと」と同一作品でした。「デュバル氏のレコード」は妻殺しの定型的なクライム・ストーリーで、出来も今ひとつ。「ベルリンの失踪」東ドイツに女性を救いに行くアメリカ人の話ですが、ストーリーがあまりに荒唐無稽なうえ、古いアメリカ的価値観が鼻につきます。後半の2作は、いささか残念な出来となりました。
早川書房 昭和38年7月10日印刷 昭和38年7月15日発行 176ページ 定価180円