EQMM 1965/5 No.108 007号特集
本家に興味がないのに、パロディが面白いはずもなし。と思ったが、小松に大笑いさせてもらった。
| 題名 | 作者 | 評点 | コメント |
|---|---|---|---|
| Mは2度泣く | 小松左京 | 8.0 | これは最高におかしい。ラストのオチなど吹き出してしまった。 |
| 007号/マカオの冒険 | イァ*・フレ*ン* | 3.0 | 全くつまらない出来。 |
| 007/アリゲーター | フ*ミ*グ | 4.0 | こんなパロディが出るくらいの人気だったわけですか。 |
| 東京の印象 | イアン・フレミング | ||
| フレミングの東京ガイド | イアン・フレミング | ||
| フレミング最後に語る | |||
| 007号的スタイル | 小林秀雄 | ||
| ジェームズ・ボンド論 | 丸谷才一 | ||
| フレミング初紹介者の弁 | 都筑道夫 | ||
| フレミングの魅力 | 生島治郎 | ||
| 007号あ・ら・か・る・と | 山下諭一 | ||
| 巻談梵土亭 | 中原弓彦 | ||
| 007号パリの人気 | |||
| 007号をいかに読むべきか ー間諜哲学私見ー | 稲葉明雄 | ||
| 007号読書ガイド | 大伴昌司 | ||
| フレミングの前歴 | |||
| ダイヤモンド密輸作戦 | |||
| 誌上封切『ゴールドフィンガー』 | 欄木拓也 | ||
| フレミングハイライト | |||
| 表紙 目次 | 真鍋博 | ||
| イラスト | 真鍋博・金森達・杉村篤・竹久不二彦 | ||
| ページ | 178ページ | ||
| 定価 | 170円 |
EQMM唯一の増刊号。本当に007は一世を風靡したのだということを痛感します。半世紀以上すぎた現在から見ると、映画はともかく小説は全く面白くないと思うのだけど。
この号では、小松左京の作品が傑作。Mはもちろん、英国情報局上がりということでH.M.にまで言及されていたりします。