EQMM 2019/12 No.0 EQMM43号から54号(1960年)までを総括する。

作品の分布について

43号から54号までの作品数は全131編。

平均点が大幅に上昇しています。また、標準偏差は今まで最小です。

ばらつきが少なく、平均以上の粒ぞろいの作品が揃っていた

ということですね。

総数 平均 偏差 8.5 8.0 7.5 7.0 6.5 6.0 5.5 5.0 4.0 3.0
131 6.21 1.18 1 6 19 22 24 20 8 20 7 4
% 0.76 4.58 14.50 16.79 18.32 15.27 6.11 15.27 5.34 3.05

特に後半以降、面白さが増しているような気がしたので、それを確認してみましょう。

前半(1月〜6月)

総数 平均 偏差 7.5 7.0 6.5 6.0 5.5 5.0 4.0 3.0
64 6.10 1.22 9 15 11 10 5 7 3 4
% 14.06 23.44 17.19 15.62 7.81 10.94 4.69 6.25

平均は悪くありませんが、8.0以上の秀作はありません。

後半(7月〜12月)

総数 平均 偏差 8.5 8.0 7.5 7.0 6.5 6.0 5.5 5.0 4.0
67 6.31 1.14 1 6 10 7 13 10 3 13 4
% 1.49 8.96 14.93 10.45 19.40 14.93 4.48 19.40 5.97

作品の質が全体に押し上げられているうえ、ばらつきがより小さくなっています。秀作も7編あります。

やはり、後半から面白くなっていますね。

特に最終2号、11月はダールにペンティコースト、12月はダール2編にエリン、コリア、ギャスキルで締める、という文句のないラインアップでした。


秀作

8.0ポイント以上は秀作。8.5ポイントはそれを上回る作品と評価します。

題名 作者 評点 コメント 掲載号
マンハッタンの殺人 ヒュー・ペンティコースト 8.5 すごく面白いぞ。一人称の主人公とそのまわりの人間模様がうまく書かれているし、ラストにひとひねりもある。 1960-09-051
8.5以上の作品 : 1
名探偵アレクサンダー大王 シオドア・マシスン 8.0 舞台設定で確実に読ませるシリーズだが、今回は謎解きも面白い。 1960-07-049
真夜中のアリバイ デイモン・ラニアン 8.0 軽妙な語り口におとぎ話のような展開、ラストでくすりと笑わせるオチ、楽しい作品。 1960-07-049
仮装殺人 ベン・ヘクト 8.0 筋書きは少し読めるが、変人心理学者の推理とストーリー展開が面白い。読者を安心させるラストもよい。 1960-08-050
うぶな心が張り裂ける クレイグ・ライス 8.0 テンポよく進むマローン物。でも、トリックはこれしかないな。「密室殺人傑作選」で読んだ記憶があるが、内容はすっかり忘れていた。 1960-10-052
牧師のたのしみ ロアルド・ダール 8.0 さすがダール。皮肉な結末で笑わせてくれる。 1960-11-053
ミストラル吹く殺人 ゴードン・ギャスキル 8.0 昔好きだったギャスキル。40年以上経過した再読も楽しかった。ミステリ的にも良くできています。 1960-12-054
8.0の作品 : 6
秀作(8.0以上) : 7 5.34%

作家別頻出度

登場作家はトータル83名。

下記に2作以上登場した作家を一覧表示します。

作家数 :83名
ヒュー・ペンティコースト : 7
トマス・ウォルシュ : 5
ロバート・ブロック : 4
スタンリイ・エリン : 4
クレイグ・ライス : 4
コーネル・ウールリッチ : 4
ロイ・ヴィカーズ : 4
バリイ・ペロウン : 3
ヘレン・マクロイ : 3
シオドア・マシスン : 3
A・H・Z・カー : 3
マイケル・ギルバート : 3
ロアルド・ダール : 3
クレイトン・ロースン : 3
ダシール・ハメット : 2
ジョージ・ハーモン・コックス : 2
ジョルジュ・シムノン : 2
ベン・ヘクト : 2
ドロシー・ソールズベリ・デイヴィス : 2
スティーヴ・フィッシャー : 2
シャーロット・アームストロング : 2
エラリイ・クイーン : 2
ジョン・コリア : 2

この年度(1960年)は、ペンティコーストの年でしたね。7編登場で、どれも面白い。特に「マンハッタンの殺人」は素晴らしい出来でした。
また、作品の出来はともかくとして、数回にわたって実施された「読者への挑戦」シリーズに、多くの応募者があったことも特筆されるべきでしょう。

読むに耐えぬ作品

題名 作者 評点 コメント 掲載号
誤算 エミリイ・ジャクスン 3.0 全くつまらない。 1960-04-046
ルイズヴィル・ブルース アルバート・ジョンストン 3.0 これもひどい。なんのひねりもない。 1960-04-046
かくて砂漠に花咲かん ローレン・グッド 3.0 相変わらず貧乏臭い話。 1960-04-046
四辻の出会い ドロシー・ソールズベリ・デイヴィス 3.0 つまらん話を長々と。 1960-05-047
問題あり(3.0以下) : 4 3.05%

まあ、4編なら我慢します。

連載物について

  • この年の1月号から、大井広介の「紙上殺人現場」が始まっています。ただ辛口だっただけの「反対尋問」に比べると、大井の批評は良い作品を適切に評価しており、その視点が明確です。ただ、これは一冊の本にまとまっているので、特別なことがない限り内容については触れません。
  • 「バック・シート」(中村真一郎)、「ミステリラウンジ」(扇谷正造)も悪くありません。
  • 個人的に一番面白かったのが、「ミステリ・オン・ザ・ウェイブ」(刺片子)で、当時のテレビ番組の動向が面白く、非常に興味深いものでした。
  • 「東京三面鏡」(青木雨彦)は、テレビドラマ「事件記者」全盛の時代だったからでしょう。後の青木のイメージはありません。
  • 「探偵小説風物誌」(中内正利)、正直言って内容にまるで興味が持てないので、読んでいません。この時代はアメリカへのあこがれが大きい時代だったから、それなりに読者がついていたのでしょうか。
  • 有馬頼義の「隣の椅子」、作書の自叙伝が延々と続いています。いつになったら終わるのかな。

1960年はV字回復で、EQMM再飛躍の始まりか

そんな気がする一年でした。