ひとりよがりのモバイルPC ( その6 Linux DeployによるDebianのインストール インストール編 )
Linux Deployをセットアップし、Debianをインストールする。
Linux Deployをダウンロード後、実行すると下記のような画面になります。
.png)
画面に出ているのは処理の流れを説明しているだけで、実際に使用するのは上部のボタンだけです。
赤枠で囲んである部分が、Linux Deployの設定、青枠が導入するコンテナ(今回はDebian)の設定になります。
(1) Linux Deployの設定
まずは、Linux Deployの設定から行います。
左側(赤枠で囲んだ部分)の三本バーを押すと、メニューが出てくるので、Settingsをタップします。
必ず設定しなければいけないのは、環境変数Pathの設定です。ここに前回導入したBusyboxのPathを指定します。これをしておかないとインストールが進みません。
| 項目 | パラメータ | 設定 |
|---|---|---|
| Environment | Path variable | BusyboxのPathを設定。わたしの環境では、"/su/xbin” です。 |
| Update ENV | 上記を設定後、必ずUpdateボタンを押してください。 |
(2) コンテナ設定
次に右から2番めボタン(青枠で囲んだ部分)を押し、導入するコンテナの設定を行います。下記を設定しておけばよいでしょう。
| 項目 | パラメータ | 設定 |
|---|---|---|
| BOOTSTRAP | Distribution | “Debian” |
| Installation path | “${EXTERNALE_STORAGE)/linux.img” 導入先のファイル名称。必要なら変更します。。 | |
| Image size(MB) | 初期値は"0"で、これはディフォルト2048MBを意味するようです。日本語環境を作るには2GBでは足りません。最低4Gは欲しい。わたしは “5120” を指定しましたが、必要ツール導入後の使用率は、62%になっています。 | |
| User name | "root” SC-03Gでは、rootにします。他のマシンでは通常のユーザー名で構いません。 | |
| User password | 適当なパスワードを設定します。 | |
| Localization | "C” LANGですね。インストール時は “C” にしないと文字化けします。 | |
| MOUNTS | Enable | 内部ストレージを使いたい場合、チェックを入れておきます。インストール後に実行したいスクリプトなどがある場合に便利です。 |
| Mount points | ”/storage/emulated/0 -> /sdcard” のように設定しておきます。これはSC-03Gの内部ストレージを/sdcardとしてmountしている例です。 | |
| GUI | Enable | X関係を動かしたいので、チェックを入れます。 |
| Graphics subsystem | "VNC” を選択します。 | |
| GUI settings | Defaultは1920x1080ですが、これは少し細かい。最初は、“Width:1280” “Height:800” ぐらいにしておくと良いでしょう。 | |
| Desktop environment | "Xfce” を選択。Defaultは “LXDE” ですね。これはわたしの好みです。 |
(3) インストール
画面右端のボタンをクリックし、メニュを出します。
.png)
“Install"をクリックすると、Debianのインストールが開始します。完了するにはそれなりの時間がかかりますので、しばらく待ちましょう。