HMM 1967/9 No.137
犯罪実話特集はぱっとしませんが、巻末のワイリーで満足しました。
題名 | 作者 | 評点 | コメント |
---|---|---|---|
機智の戦い | ミリアム・シャーマン | 7.5 | 息子の復讐にやってきた男と校長の緊迫感あるやり取りが面白い。 |
押しこむのにもってこいの、ちいさいが、ごきげんな銀行 | イヴァン・M・ワイリー | 3.0 | つまらない銀行強盗の話。 |
老宝石商 | フィリップ・ワイリー | 7.0 | 宝石泥棒とそれを出し抜く宝石商。ニヤリとさせられるラストが良い。 |
未来犯罪捜査課 | ロイド・ビッグル・ジュニア | 5.0 | 近未来を舞台にしたSFミステリなのだが、ストーリーは古臭い。 |
煮られた女 | アラン・ハインド | 6.0 | 妻を苛性ソーダで溶かした男の裁判。これ実話なのか。 |
基地ふたたび | コリン・ワトスン | 2.0 | 何が書きたいのか理解できない。 |
迫りよる死 | スタンリイ・エリン | 6.0 | 推理作家の犯罪実話その1。ラストにちょっとした挿話を入れるところはさすが。 |
銃痕 | エドワード・レイディン | 6.5 | 推理作家の犯罪実話その2。ミステリさながらの殺人。 |
ある完全犯罪 | E・S・ガードナー | 5.0 | 推理作家の犯罪実話その3。事件をいろいろな角度から解析するというプロセスは面白いが、少し複雑すぎる。 |
鐘楼の死体 | レスリー・チャータリス | 4.0 | 推理作家の犯罪実話その4。詰め込み過ぎで筋を取るのが難しい。 |
砂浜の手首 | ナイオ・マーシュ | 6.0 | 推理作家の犯罪実話その5。保険金詐欺と殺人。残された謎を指摘しているのが興味深い。 |
パークマン博士の失踪 | エドマンド・ピアスン | 6.0 | 事件の説明はうまいが、特にひねりがあるわけではない。実話だから致し方ないか。 |
ローマの休日 | ロバート・ルイス | 5.0 | フェンシングでの決闘の話だが、場違いである。 |
パラダイス・キャニヨンの死 | フィリップ・ワイリー | 8.0 | 砂漠での射殺事件。逃亡した医師が犯人と目されたが、彼も刺殺体で発見される。軽快な展開で読ませる。 |
怪船マジック・クリスチャン号4 | テリー・サザーン | ||
名誉ある社会1 | ノーマン・ルイス | ||
アメリカの裁判 | 早川武男 | ||
犯罪実話雑誌入門 | 小鷹信光 | ||
犯罪実話の魅力 | 大原寿人 | ||
世界星犯罪事件簿 | |||
ベルが鳴っている | 福田淳 | ||
地獄の仏 | 石川喬司 | ||
私の好きなベスト5 | 青木雨彦 | 犯罪実話 | |
ミステリ診察室 | ボストンの絞殺魔 | ||
ノンフィクションガイド | 青木雨彦 | ||
著者と立ち話 | 「円形の賭け」の三好徹 | ||
名作ダイジェスト | 「消えた男」エドガー・ボウル | ||
海外ミステリ消息 | |||
響きと怒り | |||
ミステリ駒漫画 粛正 | 梅田秀俊 | ||
表紙 表紙の言葉 | 真鍋博 | ||
目次・扉 | 真鍋博 | ||
イラスト | 勝呂忠・真鍋博・金森達・新井苑子・池田拓・伊藤直樹・岩渕慶造 | ||
ページ | 202ページ | ||
定価 | 200円 |
特集は「犯罪実話」。「事実は小説より奇なり」と言いますが、人間の想像力を上回るような犯罪事件がそうあるわけもなく、水準以上の作品は見当たりませんでした。
今号の目玉は、何と言っても巻末中編、フィリップ・ワイリー「パラダイス・キャニヨンの死」でしょう。エキゾティックな舞台での殺人事件、好感の持てる探偵役とラストのハッピーエンドという展開は期待を裏切りません。ワイリーは、このところ本誌に、「雪嵐殺人事件(1965/06)」、「やすやすとは殺されない(1966/08)」、 「考古学博物館の殺人(1966-12)」と連続して掲載されていますが、どれも楽しく読めます。EQMM時代に好きだったゴードン・ギャスキルの作風に似たところもあって好みなのですが、残念ながら邦訳はこれでおしまいのようです。