本格物としては今ひとつの感があるが、舞台設定と人物像が面白い。 今回は多岐川恭の「変人島風物誌」を読んでみます。この作品は昭和36年に桃源社よ
ハードボイルド特集の特大号。チャンドラーとグルーバーで納得しましょう。 題名 作者 評点 コメント 特ダネは鼻で リチャード・セイル 6.0 なんとも都合の良い
古臭いスリラーもどきの展開にがっかり。退屈な読書でした。 Brian Flynnの第6作「Invisible Death(1929)」を読んでみます。前作
「テンプル騎士団」をめぐる史実をベースにした展開はさすがだが、たわいない謎解きには失望。 このところのお気に入り Paul Doherty、今回は Hugh Corbett 物
6作目からの5冊も秀作揃い。中町ワールドを堪能できます。 「中町信を読む(その1)」からの続きです。 (6) 散歩する死者(中町信)(1982) 良く考
フィッツジェラルドの都会小説一篇に感心。 題名 作者 評点 コメント ママ、アリアを唱う ジェイムズ・ヤッフェ 7.0 ヤッフェのママシリーズ。こういう本格物は