TORIO's blog
本好き、旅好き、酒好きのブログ
  • Home
  • EQMM-HMM
  • アンソロジー
  • 原書
  • その他の本
  • 書を求め町にでよう
  • IT
  • About
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • »
  • »»

TermuxのRepositoryが使えなくなっている ( その対処法について )

July 25, 2021
Android
Android6では、Termuxは使えないのか? (2022/03追記) 下記の手法は、現在では使えなくなっています。メインリポジトリにもアク

Android黎明期のクラムシェルたち ( その9 IS01でもLinuxを使おう )

February 12, 2021
Android
IS01で、Debian Wheezyを動かしてみる。 さて、久しぶりに取り出したIS01なのですから、何もしないのはもったいない。なんとかの一

Android黎明期のクラムシェルたち ( その8 IS01の思い出 )

February 10, 2021
Android
ベンダーに見捨てられながらも、ユーザーに愛されたIS01 2010年代のAndroidクラムシェルを振り返る場合、Sharpが開発したIS01

Android黎明期のクラムシェルたち ( その7 Dynabook AZにはLinux )

January 21, 2021
Android
Dynabook AZにUbuntu 13.04、13.10をインストールする。 なんとUbuntuが消えている... Android黎明期のクラムシェルたち(そ

Android黎明期のクラムシェルたち ( その6 Dynabook AZにロシアンROMとAndroid4.1 )

January 15, 2021
Android
10年ぶりにインストールしてみよう [1] 事前準備など まずは、今後必要となるツールを事前に準備しましょう。 (1)nvflash Dynabook AZへのインストールは、内部パーティ

Android黎明期のクラムシェルたち ( その5 Dynabook AZの復活劇を振り返る )

January 02, 2021
Android
不良Androidマシン、ロシアとUbuntuに救われる。 Dynabook AZは東芝が2010年8月に発表したAndoridマシン。 Android黎明期の
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • »
  • »»

Categories

  • Android
  • DOS
  • EQMM-HMM総括
  • golangでTUI
  • Kindle unlimited
  • PythonでTUI
  • WN891で遊ぼう
  • Yoga Bookに悪戦苦闘
  • ひとりよがりのモバイルPC
  • ポケミス
  • マンハントを読む
  • 「ミステリーの愉しみ」を読む
  • 「宝石傑作選」を読む
  • 「密室」を読む
  • 「幻想と怪奇」を読む
  • 捜査ファイルを読む
  • 「探偵小説年鑑」を読む
  • 「新青年傑作選」を読む
  • 「日本代表ミステリー選集」を読む
  • 桃源社「書き下ろし推理小説全集・第二期」
  • 「現代の推理小説」を読む
  • 現代推理小説体系を読む
  • 鉄道アンソロジー

Recent Posts

  • HMM 1968/8 No.148
  • The Link、Murder in the Maze ( Philip Macdonald、J.J.Connington )
  • HMM 1968/7 No.147
  • HMM 1968/6 No.146
  • Footprints ( Kay Cleaver Strahan )
© 2025 TORIO. Generated with Hugo and Mainroad theme.